Tangoredの日記

タンゴは日常、その他いろいろ

麻布十番と今後のタンゴ

麻布十番の教室が来年2月末でクローズになる

丸11年 私のタンゴを作ってくれた場所

3月からは程近くに新しい場所でレッスンを再開するらしいから無くなってしまうわけではないし

先生が先生でなくなるわけではないけれど

 

それでも麻布十番には想い出がいっぱい

タンゴを始めてからの楽しい記憶も 辛く苦しい想いも 桜の木の床も

 

コロナの後 タンゴをとり巻く環境も変わったと感じる

まず東京ではミロンガの開催がとても増えた

その割に新しくタンゴを始める人が増えている訳ではない 限られたパイを取り合うまたはリピートしてもらうべく どこのミロンガも参加者を増やすのに苦労しているのではないか

最近の変化

デモをするミロンガが増えた

食べ物や飲み物を提供するミロンガが増えた

外国人の先生のワークショップが増えた

 

外国人の先生のワークショップを開催すると そこそこ集客がある様子

日本人が日本人の先生のレッスンに満足しなくなったのかな

日本人の先生たちも高齢化してきて 次の世代が育っていない感がある

それはたぶんタンゴで食べていくのが大変だから若い人たちがプロになろうと思わないんじゃないかな

これからタンゴを始めようとする若い人たちは 50〜60歳の先生に教わるよりも やっぱり若くて現役バリバリの先生に教えてもらいたいよなぁ

では外国人の先生が教え方が上手いかっていうとそうとは限らない

言葉の問題もあるし その点日本人の先生は細かいところも汲み取って教えてくれるからいい点もあるのだけどね

 

若い人のタンゴ人口を増やすのはどうしたらいいのだろう

台北のマラソンの時は とにかく若い人が多くて活気に満ちていた

日本もそうならないと今後先細ってしまうんではないかな

やっぱりメディアかな タンゴのドラマとかアニメとか流行らないかな